07.09.2023
このほど採択されたワイン法共同政令により、オーストリアの単一畑の公式格付けの法的基準が確立されました。条例では次の2つの等級を定めています:「Erste Lage (エアステラーゲ/一級畑)」「Große Lage (グロースラーゲ/特級畑)」。格付けは厳格な基準に従って行われます。最初のブドウ畑の格付けは、早ければ2025年に行われる予定です。
16.08.2023
austrianvineyards.comでオーストリアのワインについて学びましょう:このオンラインツールは世界で唯一無二の、ワインの産地や、風味に影響する要素を紹介しています。シュタイヤーマルク州がリード(単一畑)を法的に定義して以来、このサイトに掲載されているリードの数はおよそ5,000になっています。
16.06.2023
テルメンレギオンの産地特有のワインがDACで保護されるようになり、この産地がDAC制度に加わる最後のワイン産地となりました。ここでは、ブルゴーニュ品種系(シャルドネ、ピノ・ブラン、サン・ローラン、ピノ・ノワール)と並んで、地元の白品種であるロートギプフラーやツィアファンドラーが主役です。DACワインは、ゲベイツヴァイン(地方名ワイン)、オルツヴァイン(村名ワイン)、リーデンヴァイン(単一畑ワイン)の3つの階層に分類され、2023年ヴィンテージからリリースされる予定です。
22.03.2023
オーストリアワインは、世界のワイン市場で好調を維持しています。2022年、輸出額は2億3100万ユーロと過去最高水準に達しました。白ワインとゼクトは、輸出額で最大の伸びを記録しています。オーストリアワインは、カナダ、米国、北欧でとりわけ高い需要がありました。
23.02.2023
4年ぶりの見事な復活:5月21日から23日にかけて、480のオーストリアのワイナリーが、業界の専門家たちからなるハイレベルな聴衆の前に姿を見せました。オーストリアワイン(オーストリアワインマーケティング協会)は、このイベントのために50カ国以上から1000人以上のワイン専門家をウィーンに招待し、ゲストからの第一声はオーストリアワインへの熱意に溢れるものでした。その1週間前には、デュッセルドルフのProWeinフェアで、300人のオーストリアワイン生産者とオーストリアワインが、国際的なビジネスシーンでネットワーキングを行いました。
01.02.2023
コロナウィルスのパンデミックによる大きな影響を受けた2年間を経て、2022年は通常の年に戻ってきました。特に喜ばしい点は、主要なワインフェアが復活したことで、これはオーストリアワインマーケティング協会の年間イベントプログラムの中心的な活動となりました。一方で、オーストリアワインマーケティング協会(オーストリアワイン)は、オーストリアワインの販売を促進し、オーストリアのワイン生産者の付加価値を高めるために、他の多くの施策を打ち出しました。2022年の輸出は、2021年の記録的な年をも上回る可能性が期待できます。
14.09.2022
今年のヴィンテージに大きな期待 - 乾燥した夏が原因で収穫量はやや減少見込み - 現在のブドウの成熟度は良好
22.08.2022
オーストリアワイン輸出成績快挙:2021年、売上高は2,950万ユーロ増の2億1,680万ユーロ(15.7%増)となり、過去最大の輸出額増を記録しました。輸出量は3.8%増の7,020万リットル。輸出は主にオーストリア産白ワインのクヴァリテーツヴァイン(上質ワイン)が牽引。EU諸国でも記録更新しましたが、米国、カナダ、中国などEU圏外の国々で特に好調でした。
23.02.2022
オーストリアワイン産業は、2021年もコロナウイルスのパンデミックの影響が続きました。オーストリアワインは、国内のオントレードへの支援を含む、新たなターゲット対策を導入し対処してきました。輸出においては、特定の市場に合わせたイベント開催によってオーストリアワイン需要を促進、2021年は輸出新記録を達成出来ました。
07.10.2021
COVID-19規制の緩和により、国際的にオーストリアワインの輸出が急増しています。1月から6月の間に、輸出総額は1億1100万ユーロを超え、前年同期に比べて25%以上増加。この主な要因は、業務用の再開と、すべての主要輸出市場での大幅な成長です。
13.09.2021
平均収穫量は240万ヘクトリットルの見込み - オーストリアワイン生産者協会会長のヨハネス・シュムケンシュラーガー氏は、「COVID-19パンデミックによる経済的混乱を経て、オーストリアのワインメーカーたちは今年のヴィンテージを待ち望んでいます。量的には、昨年と同様、約240万ヘクトリットルの平均収穫量が予想されており、天候の影響で、収穫時期は近年よりも若干遅くなるでしょう。」と解説。
25.03.2021
予想に反し、オーストリアワインの輸出は2020年も増加しました。数量ベースで6,740万リットル(6.3%増)、輸出額は1億8,730万ユーロ(2.4%増)と過去最高を記録。主要輸出市場であるドイツに加え、スイスやオランダなどでも増加傾向が見られました。米国とアジアは減少したものの、モノポリー市場である北欧とカナダは特に高い成長を記録しました。
29.05.2020
長く議論してきた変更が公式となりました:ヴァッハウがオーストリアの最新(15番目)DACワイン産地になりました。3つの等級ゴベイツヴァイン(地域名ワイン)、オルツヴァイン(村名ワイン)、リーデンヴァイン(単一畑ワイン)で、産地特産ワインは”ヴァッハウDAC”を名乗ることが可能となります。ヴィネア・ヴァッハウのシュタインフェーダー、フェーダーシュピール、スマラクトのカテゴリーは、これまで通り使用されます。
19.03.2020
オーストリアのワイン輸出は、2019年、未開の領域へと到達しました。前年対比9%増となる1億8540万ユーロと、初めて1億8千万超えを記録し、数量ベースでも前年対比20.5%増の6360万リットルでした。10年前の2009年には64だったオーストリアの輸出プログラム対象国は102カ国に増加しました。
19.03.2020
1999年や2009年(「ザ・ナイナーズ」)と同様、年の終わりにヴィンテージが上出来だったと判明していることから、オーストリアワイン業界にとってのラッキーナンバーは9のようです。この伝説は、熱波や干ばつに見舞われたにもかかわらず2019年も続き、白ワインは生き生きと新鮮で、赤ワインは素晴らしい深みがあります。2019年の生産量は230万ヘクトリットルで、数量ベースとしては長期的平均値となります。
31.01.2020
1月1日付けで、イギリス出身のクリス・ヨークがオーストリアワイン産業に仕える組織であるオーストリアワインマーケティング協会(AWMB)の舵取りの任務に付きました。ヨークの実績を伴う国際的な専門知識、明確な戦略的方針、そして、有能なチームの集中力をもって、オーストリアワイン協会は今後の輝かしい成功へむけた理想的な体制を整えています。
31.01.2020
環境に配慮して生産され、マーケティングされるオーストリアワインは、北欧市場で人気となっています。ノルウェーのモノポリー(酒類販売公社)は「サステイナブル・オーストリア」認証を有するオーストリアワインに個別の輸入割当量を設定するほどです。
04.12.2019
260 ski huts and slopeside restaurants bring epicurean delights to Austria's biggest scene for skiing fun, Ski amadé. This special week dedicated to skiing and the pleasures of wine is celebrating its tenth anniversary this season.
04.12.2019
最近のセミナーの成功や世界的に著名なワイン雑誌の熱烈なレポートは、シュタイヤーマルクのワインがもはや、地元で有名なだけでなく、国際的に上流階級の仲間入りを確実に果たしたことが実証されています。
07.10.2019
カルヌントゥムは、ゴベイツヴァイン(地域名称ワイン)、オルツヴァイン(村名称ワイン)、リーデンヴァイン(単一畑ワイン)の3段階の呼称に合意し、これまで通り伝統的で高く評価されている品種;白ワインはシャルドネ、ヴァイスブルグンダー、またはグリューナー・ヴェルトリーナー、赤ワインはツヴァイゲルトとブラウフレンキッシュに特化し続けます。
06.09.2019
2019年のヴィンテージについて、オーストリアワイン生産者協会の代表ジョアンヌ・シュマッケンシュラガーは次のように説明しました。「オーストリアのワイン生産者は、葡萄がしっかりと熟しており良いヴィンテージになることを心待ちにしています。大豊作だった2018年に対し、今年は平均的な約240万ヘクトリットルの収量が予測されています。昨年は記録的に早い収穫となりましたが、ノイジードル湖周辺で9月の上旬から収穫が開始される模様。その他の地域では最初の収穫は9月中旬になる予想です。」
06.09.2019
2020年1月1日付でヴィルヘルム・クリンガー氏は、オーストリアを代表する小売企業であり、2018年からドイツの世界的なワイン販売組織である複合企業Hawesko Holding AGの傘下となった Wein & Coの運営を任されることになります。この役職でクリンガー氏はハヴェスコグループの「コーポレート戦略サークル」のメンバーにも名を連ねることになります。同時に、クリンガー氏は13年間務めたオーストリアワインマーケティング協会(AWMB)の代表職を後任のクリス・ヨークに引き継ぎます。
15.07.2019
7月1日、オーストリアワインマーケティング協会(AWMB)は日本における過去最大規模の、生産者も参加した試飲会を開催。およそ900人の参加者はシャングリラホテル東京へ足を運び、参加した生産者たちにこれ以上ない好意的な雰囲気を創り出しました。最上級のイヴェントは、東京でのオーストリアワイン試飲会を完璧なものにしました。
15.07.2019
7月1日、オーストリアワインマーケティング協会(AWMB)は日本における過去最大規模の、生産者も参加した試飲会を開催。およそ900人の参加者はシャングリラホテル東京へ足を運び、参加した生産者たちにこれ以上ない好意的な雰囲気を創り出しました。最上級のイヴェントは、東京でのオーストリアワイン試飲会を完璧なものにしました。
15.07.2019
7月1日、オーストリアワインマーケティング協会(AWMB)は日本における過去最大規模の、生産者も参加した試飲会を開催。およそ900人の参加者はシャングリラホテル東京へ足を運び、参加した生産者たちにこれ以上ない好意的な雰囲気を創り出しました。最上級のイヴェントは、東京でのオーストリアワイン試飲会を完璧なものにしました。
13.06.2019
オーストリアワインマーケティング協会のチームリーダーが代わります:ヴィルヘルム・クリンガーが代表職から段階的に退くことろ昨年12月に発表したことを受けて、徹底した選考過程の結果、後任者が選ばれました。クリス・ヨーク氏が2020年よりAWMBのリーダー職を引き継ぎます。
13.06.2019
オーストリアワインマーケティング協会のチームリーダーが代わります:ヴィルヘルム・クリンガーが代表職から段階的に退くことろ昨年12月に発表したことを受けて、徹底した選考過程の結果、後任者が選ばれました。クリス・ヨーク氏が2020年よりAWMBのリーダー職を引き継ぎます。
13.06.2019
オーストリアワインマーケティング協会のチームリーダーが代わります:ヴィルヘルム・クリンガーが代表職から段階的に退くことろ昨年12月に発表したことを受けて、徹底した選考過程の結果、後任者が選ばれました。クリス・ヨーク氏が2020年よりAWMBのリーダー職を引き継ぎます。
03.06.2019
オーストリアワインマーケティング協会の代表ヴィリ・クリンガーは、ウィーンにて本日、著書「Wine in Austria: the History オーストリアのワイン:その歴史」を今年のオーストリアワインサミットの最重要事項として紹介しました。先史時代から現代までの、オーストリアにおける葡萄栽培の歴史に関する学術的に裏付けられた包括的な書籍が、今年12月に初めて発行されます。また、フリードリヒ・ツヴァイゲルト博士の生涯とその功績について記された章があります。
03.06.2019
オーストリアワインマーケティング協会の代表ヴィリ・クリンガーは、ウィーンにて本日、著書「Wine in Austria: the History オーストリアのワイン:その歴史」を今年のオーストリアワインサミットの最重要事項として紹介しました。先史時代から現代までの、オーストリアにおける葡萄栽培の歴史に関する学術的に裏付けられた包括的な書籍が、今年12月に初めて発行されます。また、フリードリヒ・ツヴァイゲルト博士の生涯とその功績について記された章があります。
03.06.2019
オーストリアワインマーケティング協会の代表ヴィリ・クリンガーは、ウィーンにて本日、著書「Wine in Austria: the History オーストリアのワイン:その歴史」を今年のオーストリアワインサミットの最重要事項として紹介しました。先史時代から現代までの、オーストリアにおける葡萄栽培の歴史に関する学術的に裏付けられた包括的な書籍が、今年12月に初めて発行されます。また、フリードリヒ・ツヴァイゲルト博士の生涯とその功績について記された章があります。
21.03.2019
2018年のオーストリアワインは輸出総額1億7030万ユーロ、前年対比6.9%増、また記録を更新しました。さらに、ヴィンテージ2017が豊作だったことも追い風となり、輸出量は2010年以来初めて5千万リットルを越えました。オーストリアワインは国内でも非常に好調で、小売食料品産業では2018年は売り上げが6.9%増、この部門でのオーストリアワインの市場シェアは金額ベースで70%以上の上昇でした。
21.03.2019
2018年のオーストリアワインは輸出総額1億7030万ユーロ、前年対比6.9%増、また記録を更新しました。さらに、ヴィンテージ2017が豊作だったことも追い風となり、輸出量は2010年以来初めて5千万リットルを越えました。オーストリアワインは国内でも非常に好調で、小売食料品産業では2018年は売り上げが6.9%増、この部門でのオーストリアワインの市場シェアは金額ベースで70%以上の上昇でした。
21.03.2019
2018年のオーストリアワインは輸出総額1億7030万ユーロ、前年対比6.9%増、また記録を更新しました。さらに、ヴィンテージ2017が豊作だったことも追い風となり、輸出量は2010年以来初めて5千万リットルを越えました。オーストリアワインは国内でも非常に好調で、小売食料品産業では2018年は売り上げが6.9%増、この部門でのオーストリアワインの市場シェアは金額ベースで70%以上の上昇でした。
21.03.2019
世界最優秀レストラン、オステリア・フランチェスカのシェフ、マッシモ・ボットゥーラが、2019年6月18日にコーブルク宮殿で開催されるオーストリアで最も厳格なワインコンクールの勝者に料理を振舞うことが発表されました。
21.03.2019
世界最優秀レストラン、オステリア・フランチェスカのシェフ、マッシモ・ボットゥーラが、2019年6月18日にコーブルク宮殿で開催されるオーストリアで最も厳格なワインコンクールの勝者に料理を振舞うことが発表されました。
21.03.2019
世界最優秀レストラン、オステリア・フランチェスカのシェフ、マッシモ・ボットゥーラが、2019年6月18日にコーブルク宮殿で開催されるオーストリアで最も厳格なワインコンクールの勝者に料理を振舞うことが発表されました。
21.03.2019
2019年3月17から19日、ドイルのデュッセルドルフにて、ヨーロッパで最も重要なワイントレードフェア、プロヴァインが25周年を記念し開催されます。オーストリアは350の出展者と共に、全3日間を通してホール17にてトップフライトのプログラムを提供します。
21.03.2019
2019年3月17から19日、ドイルのデュッセルドルフにて、ヨーロッパで最も重要なワイントレードフェア、プロヴァインが25周年を記念し開催されます。オーストリアは350の出展者と共に、全3日間を通してホール17にてトップフライトのプログラムを提供します。
21.03.2019
2019年3月17から19日、ドイルのデュッセルドルフにて、ヨーロッパで最も重要なワイントレードフェア、プロヴァインが25周年を記念し開催されます。オーストリアは350の出展者と共に、全3日間を通してホール17にてトップフライトのプログラムを提供します。
11.03.2019
275万ヘクトリットルは、前年ヴィンテージ2017の平均収量を上回り、現代のオーストリア葡萄栽培史で最も早い収穫となりました。前年に続き、品質は非常に良いから傑出したワインとなることが期待できます。
11.03.2019
275万ヘクトリットルは、前年ヴィンテージ2017の平均収量を上回り、現代のオーストリア葡萄栽培史で最も早い収穫となりました。前年に続き、品質は非常に良いから傑出したワインとなることが期待できます。
11.03.2019
275万ヘクトリットルは、前年ヴィンテージ2017の平均収量を上回り、現代のオーストリア葡萄栽培史で最も早い収穫となりました。前年に続き、品質は非常に良いから傑出したワインとなることが期待できます。
25.01.2019
Kurz vor Weihnachten sind viele Österreicher noch auf der Suche nach passenden Präsenten für ihre Liebsten. Obwohl nicht mehr viel Zeit bleibt, sollen die Geschenke individuellen Charme besitzen und beweisen, dass sie von Herzen kommen. Ein Ding der Unmöglichkeit? Keineswegs.
25.01.2019
Nach dem Erfolgsjahr 2017 wird 2018 die bisherigen Bestmarken beim Weinexport deutlich übertreffen. Die vorläufigen Zahlen der Statistik Austria für den Zeitraum Jänner bis September 2018 weisen im Vorjahresvergleich einen Mengenzuwachs von 9,7 % und einen Wertzuwachs von 6 % auf.
25.01.2019
Der Jahrgang 2018 meint es gut mit Österreich und beglückt Freunde frischer, beschwingter Weine so früh wie selten. In Form des „Jungen Österreichers“ warten die ersten Weine des Jahrgangs bereits darauf, allerorts unkomplizierte Gaumenfreude zu verbreiten.
25.01.2019
Die diesjährigen Wetterbedingungen führten zu einem frühen Lesestart. Rund zwei Wochen eher als gewohnt kann somit Österreichs letztes echtes Saisonprodukt verkostet werden: der Sturm!
25.01.2019
Der Sommer ist nun endgültig dem Herbst gewichen. Freunde von saisonalen kulinarischen Höhepunkten sind darüber nicht unglücklich, denn nun ist es Zeit für die köstlich-klassische Kombination von Wild und Wein. Im Idealfall stammt natürlich beides aus Österreich.
25.01.2019
Nichts geht über einen guten G’spritzten! Im perfekten Verhältnis ausschließlich aus Wasser und Wein aus Österreich gemischt, ist er der beste Balsam für hitzegeschundene Seelen und unumstößlicher österreichischer Identitätsstifter. Über zeitgeistige Behübschungsversuche kann er daher nur milde lächeln.
25.01.2019
Der härteste Weinwettbewerb Österreichs hat gesprochen: 270 Weine dürfen künftig stolz das SALON Etikett auf der Flasche tragen. 16 davon gingen aus dem Blindverkostungsmarathon als SALON Sieger ihrer jeweiligen Kategorie hervor, 10 wurden von Branchenprofis zu SALON Auserwählten gekürt. Im Rahmen eines exklusiven Galadinners mit Sternekoch Johannes King wurden die 26 Sieger und Auserwählten am…