オーストリアは現在18の特定ワイン産地を有する:
- 8つがジェネリックワイン生産地ニーダーエスタライヒ内:
ヴァッハウ、クレムスタール、カンプタール、トライゼンタール、ヴァーグラム、ヴァインフィアテル、カルヌントゥム、テルメンレギオン - 6つがジェネリックワイン生産地ブルゲンラント内:
ノイジードラーゼー、ライタベアク/ノイジードラーゼー=ヒューゲルラント、ミッテルブルゲンラント、ロザリア、ルスト - 3つがジェネリックワイン生産地シュタイヤーマーク内:
シュド=オストシュタイヤーマーク、シュドシュタイヤーマーク、ヴェストシュタイヤーマーク - ウィーンは特集なケースで、なぜならそれは同時にジェネリックワインの産地であると同時に特定ワイン生産地であるからだ。最近のヴィーナー・ゲミシュター・サッツDACの導入により、ウィーンのクヴァリテーツヴァインの多面性も将来的には存在することになり、一方でラントヴァインは2011年以来”ヴァインァント”として市場に出ている。
全ての特定ワイン生産地は原産地に典型的なテロワールワインの確固たるプロファイルの確立に努める。第一のステップとして、焦点を当てる品種と産地に典型的ワインスタイルが定義される。このプロセスが完了すると、その産地は――地方、そして国家の農務省委員会を通して――DACステータスを申請する。このステータスは大臣通達条例となる。
リンク
2の特定ワイン生産地とその焦点となる品種達
16つの特定DACワイン生産地